ワクチンの功罪
犬にも猫にも狂犬病ワクチンや混合ワクチンと呼ばれる、
いくつかのウィルスや細菌に対するワクチン接種が存在します。
猫に狂犬病?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
海外では猫に狂犬病を打つことを義務付けている国もたくさんあります。
以前はこれらの感染症によって多くの犬や猫が病気にかかったり命を落としたりしていました。
ワクチンにはこれらの病気の発生率を極端に減らしてきた実績があります。
現在でも、ちらほらと感染症にかかるケースもありますが、
ここ数年はほとんど見かけなくなっています。
それなら
「ワクチンを打たなくてもいいんじゃない?」
という見解が出てくることもうなずけます。
しかし、現在の状況は、これまでペットを飼育してきた人たちが
ワクチン接種をしっかりと行い、感染症の蔓延を防いできたからにほかなりません。
ここでみんながワクチンを打たなくなれば徐々に感染症は増えていくことになる可能性は高いと思います。
ワクチンの功はまさにここにあります。
フィラリアという寄生虫感染も同じです。
みんながやってきたから減ってきた、
みんながやらなくなったらまた増えてくる。
ワクチンもフィラリアも集団で免疫を獲得していくという考え方です。
コロナウイルスの蔓延で、
ワクチンというものに対して様々な見解が生まれました。
ワクチン接種に対しても賛成・反対と意見は人それぞれです。
人それぞれ意見は分かれるでしょうが、
ワクチン接種というものを身近にとらえて
今まで以上に個々人が意識をもって自己責任で考えるようになったのではないでしょうか。
動物医療の現場でも、
今までは獣医さんに言われるまま、
ワクチンを接種していました。
フィラリア予防をしていました。
という人たちがほとんどだったと思いますが、
コロナを経験して予防というものに意識を向けて
自分で考えて、自分の価値基準で予防を行う、もしくは行わないという飼い主様が増えたということは
とても良いことだと思います。
ワクチンの功は先ほど説明しましたが、罪はどうなのか。
ワクチン接種によるアナフィラキシーショックなどは以前から確率はとても少ないのですが、
一定数発生しています。
それ以外にこれは私個人の見解ですが
ワクチンを接種することで免疫が過剰に反応し、
アレルギー性疾患や免疫介在性疾患などが起きやすくなるのではないか。
狂犬病ワクチンは年を取ってからのてんかん発作などの発症に関連しているのではないか。
そのほかワクチンに含まれる安定剤や保存剤などの懸念に関しての安全性は担保されていますが、
絶対ではないと言えます。
そう聞くとワクチンを打つのが怖くなりますが、
みんながワクチンを打ってきたからウイルス疾患の発生が抑えられているという事実もあります。
そうなると現実的にはどうしたらよいのでしょう?
ウイルスの抗体価を調べるのが現実的です。
抗体価が十分あれば、
ワクチンを接種していることと同じなので、
ワクチンを接種する必要はありません。
公衆衛生という観点からも社会的責任は十分果たしていると言えるでしょう。
猫は基本的に外に出かけることはほとんどないのでワクチン接種の必要性はないのかもしれません。
外出する子は別です。
空気感染をするウイルスもありますので、
飼い主様が外から持ち込む可能性がないとは言えませんが、
確立としては極めて低いと思います。
ご自身の判断と責任でワクチン接種をするかしないかを決める時代なのかもしれません。
少し前、
滝川クリステルさんが
「お・も・て・な・し」
という日本の文化を言葉に集約して
オリンピックの招致を獲得し話題を呼びました。
そのあとのコロナショック。
この時日本でワクチンを打つべき打たないべきという議論が
日本全国で行われ、ワクチンを接種しない方たちも一定数いました。
この事実に対して
「おもてなし」も何もない
と言った方がいます。
本当におもてなしの文化があるのであれば、
外国からワクチンを打ってくる方たちに対して
日本全国民がワクチンを接種することが
本当の「おもてなし」ではないか・・・と
極論ではあるけど確かに一理あるよね。
と考えさせられる発言でした。