ご予約・お問い合わせ

03-5747-1831

BLOG
ブログ

病気って?

病気って何だと思いますか?

ChatGPTに聞いてみると

病気とは、体や心の正常な働きが損なわれた状態を指します。健康な状態では、体の各器官や細胞がバランスよく機能し、心も安定しています。しかし、外部からの影響(ウイルス、細菌、環境要因など)や内部の問題(遺伝、ストレス、生活習慣など)によって、そのバランスが崩れると病気になります。

 

病気の主な種類

  1. 感染症(風邪、インフルエンザなど)
    • ウイルスや細菌が体内に侵入し、増殖することで発症。
  2. 生活習慣病(糖尿病、高血圧、動脈硬化など)
    • 食生活や運動不足、ストレスなどが原因で発症。
  3. 自己免疫疾患(関節リウマチ、自己免疫性甲状腺炎など)
    • 免疫が正常な細胞を攻撃してしまうことで発症。
  4. 精神疾患(うつ病、不安障害など)
    • ストレスや脳の機能異常が関係。
  5. 遺伝性疾患(遺伝子の変異による病気)
    • 先天的に特定の遺伝子異常があり、病気になりやすい。

 

病気を防ぐには?

  • バランスの取れた食事(栄養をしっかりとる)
  • 適度な運動(体の機能を保つ)
  • ストレス管理(心の健康も重要)
  • 良質な睡眠(免疫力を高める)
  • 定期的な健康チェック(早期発見・早期治療)

と答えてきました。

 

「体や心の正常な働きが損なわれた状態」が病気で、病気を治すということは体や心を正常な状態に戻すことといえるでしょう。

 

それでは人でも動物でも病院で行われている治療と呼ばれる行為は病気を治しているのでしょうか?

 

感染症が原因でなっている病気であれば、抗生剤で治療をすることは入ってきた病原菌を撃退することになるので元の状態に戻していると言えるでしょう。

 

では

高血圧は?

自己免疫疾患は?

関節炎は?

これらは病気になって起きてきた症状です。

 

高血圧は高血圧を起こす原因がどこかに存在しています。どうして高血圧になったのかを考え、その原因を取り除いて、血圧をもとの血圧に戻すことが本当の治療と言えます。

 

血圧が高いから血圧を下げる薬を飲みましょうというのは治療ではありません。

 

もちろん血圧が高くて、すでに他の問題が出ている場合には一時的にでも血圧を下げて、問題の解消を図ることが第一優先事項となりますが、高血圧の原因を取り除いていないので、血圧を下げる薬は飲み続けることになります。

 

高血圧というのは体が高血圧にしなければならない事情があり高血圧にしているので、血圧を下げる薬を飲ませれば体が行っている体にとって必要な反応は消されてしまい、いずれ他の問題が発生してくることは容易に想像できるのではないでしょうか。

 

じゃあどうすればいいんだよ!という言葉が聞こえてきそうですが、

簡単なはなし生活習慣を見直してくださいということです。

 

ただ、

これが簡単じゃない。

 

簡単じゃないというのはどういうことかというと

自身の生活を改善することを人はやりたがらないということです。

人は変化を好みません。

しかもやり慣れてきた生活を変えることはなかなか一筋縄でいかないのです。

だから実際に生死の境をさまようような大きな出来事を体験しない限り、現実的には難しいのです。

簡単なのですよ。

食べるものを変えてください、適度な運動をしてください、しっかり睡眠をとってください。

ChatGPTが言っていることと同じです。

それができないから病院が必要になります。

 

言っておきますが、生活習慣の改善ではどうにもならない病気も存在しますので、すべての人が当てはまるということではありません。しかし、8割くらいの人が当てはまると思っています。

 

人の話をしましたが動物の病気も同じです。

 

病気になるのはなんで?

 

と考えると、

そこには

 

ペットの飼い方はこうあるべき

 

と刷り込んできたペットショップ、ブリーダー、ペット関連商品を売っている企業、動物病院、ペットに関わる全ての人に問題があるのだと思います。

 

ペットが健やかに楽しくその人生を全うするためになにをすべきなのか。

飼い主さんがしっかりと考えなければならないのだと思います。

 

動物病院が行っているのは症状を消すための行為で、病気を治すための治療ではないということは常に頭に入れておかなければいけません。